継続審議、閉会中も調査
「教文」の不正で逃げてきたベトナム人実習生の事件の報道が続いています。
いっぽう、昨日閉会となった国会では衆院法務委員会が法案審議を終局とせず、閉会中も調査を行うことになり、場合によっては臨時国会でいきなり採決とせず審議を再開する可能性ものこりました。
先の法務委員会では家賃問題について「明確な基準をつくる」ことや申告をうける機構の体制、ブローカーの排除など実効性に疑問が残りました。
また、Tさん事件では失踪の「正当な理由」を認めるまでに11ヶ月もかかりました。入管法改正案で「直ちに在留資格を取り消すことができる」となっているのは、人権侵害を拡大するものです。
臨時国会にむけて、問題点を追及し続けます。毎日5/28夕
産経6/1はネットで配信しました。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- 中部地域協議会へ意見書を提出(2022.06.27)
- GTS協同組合の寮退去費用ボッタクリを許すな(2022.06.17)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
「愛労連」カテゴリの記事
- 中部地域協議会へ意見書を提出(2022.06.27)
- GTS協同組合の寮退去費用ボッタクリを許すな(2022.06.17)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- またしても監理団体の家賃ボッタくり(2022.02.14)
- 休みが欲しければ乳搾りにいけ(2022.02.14)
- 実習生に合わせない監理団体(2022.02.11)
- 一カ月に休み1日でも休日労働代ゼロ(2022.02.02)
コメント