経産省は岐阜アパレルの工賃を調査せよ
要請項目のうち
1.10年以上にわたって岐阜県の縫製業でこのような不正が続いている理由を調査し、必要な対策を講じること。
2.岐阜県の縫製業界団体(※)の工賃調査を行い、最低賃金を下回ることを前提とする下請け工賃を是正し、最低賃金を払うための人件費が価格転嫁できるよう監督指導を行うこと。買いたたきの防止と不当廉売の防止など公正取引を推進すること。
についてまず1について
岐阜県の「技能実習生等受入適正化推進会議」が十年にわたり工賃の適正化を求めていることを、会議に参加している入管と厚労省に確認してもらいました。
岐阜県の「技能実習生等受入適正化推進会議」が十年にわたり工賃の適正化を求めていることを、会議に参加している入管と厚労省に確認してもらいました。
両省とも岐阜アパレルの実態については知っていました。

←H27年の最賃違反全国計は114件、岐阜縫製業は8ヶ月で19件
また、法務省には実習生が三千人以上いる岐阜縫製の大半で残業代が400円という実態について
現行法ではなくせないのか、新法案ならなくせるのか、そこを明らかにせずこの不正を放置したまま、新法案を通過させることはできないと念押ししました。
そのうえで、名古屋入管も岐阜労働局も工賃がいまのままでは、どれだけ取り締まっても不払いを支払わせることもできないし、改善される見込みがないと言っていることを話しました。これも入管、厚労省も聞いているとのことでした。
そこで2について「推進会議」が十年間毎年要請している「工賃の改善」について、経産省に調査を求めました。
経産省は「すぐには答えられない」といいましたが何らかの措置は検討するとのことでした。
「来年も同じ要請文書を出すようなことはないでしょうね」と念押ししました。
厚労省と入管がこちらの指摘をほとんど受け入れたので、経産省も検討せざるを得なかったのだと思います。
臨時国会の法務委員会で審議なしで採決させないように、法務委員会としてこの問題について現地調査をおこなうよう求めたいと思います。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- 中部地域協議会へ意見書を提出(2022.06.27)
- GTS協同組合の寮退去費用ボッタクリを許すな(2022.06.17)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
「愛労連」カテゴリの記事
- 中部地域協議会へ意見書を提出(2022.06.27)
- GTS協同組合の寮退去費用ボッタクリを許すな(2022.06.17)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- またしても監理団体の家賃ボッタくり(2022.02.14)
- 休みが欲しければ乳搾りにいけ(2022.02.14)
- 実習生に合わせない監理団体(2022.02.11)
- 一カ月に休み1日でも休日労働代ゼロ(2022.02.02)
「岐阜アパレル」カテゴリの記事
- まだまだ続く岐阜アパレルの問題(2019.02.08)
- 家賃ボッタクリが失踪理由に(2018.08.07)
- 今日が意見の〆切(2018.06.20)
- 次々と指導で解決へ(2018.03.30)
- 外国人実習生相談会(2018.03.12)
コメント