<署名>岐阜縫製業にまともな工賃を
労基署に訴えた実習生達が頑張っています。現在失業保険の手続きを準備しています。
解雇通知に廃業予定と書いてありますので、国による立て替え払い制度で80%の給付が受けられます。実習にはいって半年たったところなので、両方とも満額申請できます。
今後岐阜県に業界指導を要請します。署名に協力下さい。
<署名>岐阜アパレル産業にフェアトレードを
今後岐阜県に業界指導を要請します。署名に協力下さい。
<署名>岐阜アパレル産業にフェアトレードを
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
「愛労連」カテゴリの記事
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- トヨタサステナビリティ推進室に要請~伊東産業強制帰国問題(2024.03.31)
- 名古屋入管との定期意見交換会(2024.03.14)
- 実習制度の見直しについて(2024.02.17)
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 育成就労法の転籍の自由は骨抜きに(2024.10.31)
- 本当に「やむを得ない事由」があれば転籍できるのか?(2024.10.17)
- 技能実習法改正と残された課題(2024.07.20)
- 「やむを得ない事由」がある場合の移籍(2024.06.19)
「ブローカー」カテゴリの記事
- 自動車座席シート試験機関「ソーイング協会」による不正(2024.10.16)
- トヨタ系座席シート試験機関を不正申告(2024.10.10)
- 技能実習法改正と残された課題(2024.07.20)
- 実習生の解雇は自由になったのか?(2023.09.12)
- 7.30中部地域協議会で意見陳述(2023.06.27)
コメント
岐阜県人は残酷なことしてますね。
ところで、愛労連はなんで岐阜県の技能実習生の問題を取り上げたのでしょうか?岐阜にある組合を紹介しないのはなぜなんでしょうか?岐阜県には取り上げてくれる組合がないのでしょうか?
それとも愛労連自身が金になると思って引き受けたのでしょうか?
投稿: とおりすがり | 2016年8月 2日 (火) 22時04分
とおりすがりさん、
愛労連は名古屋入管、労働局と協力して実習制度の問題に取り組んでおります。
これまで約200件の相談を受けていますが、解決金をいただいたことはありません。
投稿: 愛ローレン | 2016年8月 4日 (木) 09時54分
岐阜の状況は逮捕者が出るほどひどいようですから、片っ端から告発していったらいいのではないでしょうか?
告発は司法書士さんなどに書いてもらって労働基準監督署に内容証明で送り付ければ、記録が残るので労働基準監督署が受理を保留しておいておくということはやりにくくなると聞いています。
もしくは、実習生に告訴させれば良いのではありませんか?
もう、そこまで労働組合がやっても悪いことは言われない状況だと思います。
投稿: | 2016年8月 4日 (木) 18時33分
>解決金をいただいたことはありません。
それは実習生から取ったことがないだけでしょ。もちろん会社側からは取っているんでしょ。
そういうことを「金になる」というんですよ。
ここまで書かれると、答えることをやめて沈黙するんでしょ。そういう姿勢が卑怯な組合だなぁって感じさせて、世間から嫌われるんですよ。
投稿: | 2016年8月 4日 (木) 18時36分
私たちは入管を通じて解決しますので、会社からお金をいただいたことはありません。
100人を無事解決したトヨタの事件以後200社ほどあいてにしましたが、1社も請求していませんし、もらったこともありません。
そこまで書くなら愛労連に金を請求されたという会社があったら紹介ください。
逆に損害賠償を請求すると脅してきたクミアイはいくつかありますが
投稿: 愛ローレン | 2016年8月 4日 (木) 19時43分
労基署には本人からの申告書を提出しています。
ベトナム語、タガログ語で書いて、サインしてもらっています
投稿: 愛ローレン | 2016年8月 4日 (木) 19時44分
どちらからもお金をもらっていないならば、我々組合員から集めたお金を我々組合員のために使っていないということで背任ですよ。
我々組合員のためにならない活動は、即刻中止していただきたい。
この発言にもきちんと愛労連の考え方を説明していただきたい。
投稿: 組合員 | 2016年8月 4日 (木) 22時39分
愛労連は全ての労働者に最低賃金の遵守と引き上げをもとめて運動しています。
これに対するご意見はぜひ、所属の組合を通じて出していただければ議論していただけます。
投稿: 愛ローレン | 2016年8月 5日 (金) 10時26分
元組合員ですが、あまりの議論の噛み合わなさに、組合をやめることにしました。
労働組合にはやめる自由がありましたからよかったです。
やはり、加入する労働組合を選び必要があるなと感じました。この労働組合が変らないのは、安倍政権が変らないのと同じように感じました。
投稿: 元組合員 | 2016年8月 5日 (金) 21時56分
元組合員ですが、あまりの議論の噛み合わなさに、組合をやめることにしました。
労働組合にはやめる自由がありましたからよかったです。
やはり、加入する労働組合を選ぶ必要があるなと感じました。この労働組合が変らないのは、安倍政権が変らないのと同じように感じました。
投稿: 元組合員 | 2016年8月 5日 (金) 21時57分
>これに対するご意見はぜひ、所属の組合を通じて出していただければ議論していただけます。
うちの組合でも愛労連への加盟が組合員の脱退を招いているということで、すでに愛労連から離れる議論が進んでいます。安倍政権と同じで愛労連も変わることは難しいだろうから、愛労連から離れた方がいいだろうという議論になっています。
投稿: | 2016年8月10日 (水) 03時19分