全国署名を始めます
残業代400円を訴えたベトナム人女性達が頑張っています。受入組合アペルト組合の会長である矢口縫製は「廃業の準備にはいる」といって3人を解雇しました。
組合事務所ではチーフを名乗る黒服の男がきて、「なんでクミアイに相談せずにローキ!!」と怒鳴ります。彼女たちは脅しにめけず、その模様をネット動画でライブ中継しました。
この事件の背景には業界ぐるみの低工賃があります。岐阜県と労働局、名古屋入管などでつくる「適正化推進会議」が毎年「適正な下請け工賃とすること」と要請していますが、全く応じません。近年は「一層の悪質化がすすんでいます」(推進会議要請文)
そのなかの最も大きな受入団体が「ゼイケイ岐阜」です。ここには5年前でも2300社が加入しており、代表の故渡辺嘉蔵氏は全国外国人研修生受入組合連絡会議の議長を15年以上やっていました。
渡辺嘉蔵氏は岐阜一般労働組合の顧問もされていました。
訴えた実習生のところにも岐阜一般の方がきているようです。
全国署名を開始
先日の経済産業省への要請で「工賃の調査」を行うようもとめ「検討する」との回答でした。
全労連東海北陸ブロックは岐阜アパレルの工賃適正化を求める全国署名を開始します。
「gihuhosei.pdf」をダウンロード
そのなかの最も大きな受入団体が「ゼイケイ岐阜」です。ここには5年前でも2300社が加入しており、代表の故渡辺嘉蔵氏は全国外国人研修生受入組合連絡会議の議長を15年以上やっていました。


訴えた実習生のところにも岐阜一般の方がきているようです。
全国署名を開始
先日の経済産業省への要請で「工賃の調査」を行うようもとめ「検討する」との回答でした。
全労連東海北陸ブロックは岐阜アパレルの工賃適正化を求める全国署名を開始します。
「gihuhosei.pdf」をダウンロード
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- 監理団体への監督は(2019.09.15)
- アートタナカ(=産立)家賃ピンハネ事件から一年。深刻な入管人手不足?(2019.07.17)
- キットウココの鳥の餌やり不払い事件(2019.07.03)
- ペットショップで働かされた実習生(2019.06.15)
- こんな対応策で不正はなくならない(2019.05.01)
「愛労連」カテゴリの記事
- アートタナカ(=産立)家賃ピンハネ事件から一年。深刻な入管人手不足?(2019.07.17)
- こんな対応策で不正はなくならない(2019.05.01)
- 実習生相談室のまとめ(2016-2018)(2019.03.25)
- 自動車部品製造は新たな外国人対象外(2019.03.06)
- アートタナカ、㈱産立の家賃ピンハネ問題は続く(2019.02.24)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 外出禁止は会社に60万円の罰金も(2019.10.28)
- 監理団体への監督は(2019.09.15)
- アートタナカ(=産立)家賃ピンハネ事件から一年。深刻な入管人手不足?(2019.07.17)
- キットウココの鳥の餌やり不払い事件(2019.07.03)
- ペットショップで働かされた実習生(2019.06.15)
「岐阜アパレル」カテゴリの記事
- まだまだ続く岐阜アパレルの問題(2019.02.08)
- 家賃ボッタクリが失踪理由に(2018.08.07)
- 今日が意見の〆切(2018.06.20)
- 次々と指導で解決へ(2018.03.30)
- 外国人実習生相談会(2018.03.12)
コメント
日本人は無関心で残酷なことになっていても平気な人が多いと思いますから、この手の署名はあまり集まらないですよね。
署名は効果的ではないですよ。
投稿: | 2016年9月 8日 (木) 00時18分