国と岐阜県は工賃を調査せよ
岐阜アパレルの外国人実習生の問題について、岐阜県や労働局、入管などで構成する「適正化推進会議」(座長籾山錚吾朝日大学教授)は平成20年にも、制度改正後の平成25年も、26年も、27年度も、一字も違わない要請文を出している。
記
1 縫製事業場で就労する外国人技能実習生の長時間労働による健康障害等を 防止するため、計画的な作業管理が行えるよう、発注条件をあらかじめ明確 にした計画的・合理的な発注を行っていただくとともに、急な発注条件の変 更等は行わないよう配慮をいただくこと。
2 発注契約においては、適正な工賃を設定していただくこと。
しかし、末端の縫製業者さんたちが、いくらで注文を受けているのか、どこに聞いてもわからない。そして、毎年同じ要請をすることが行政の怠慢のそしりと言われてもしかたがないだろう
変わったのは前文に「労働基準監督署等の監督指導時における事業主等の虚偽説明又は帳簿の改ざん等の隠蔽行為は後を絶たず、さらに監理団体ぐるみの隠蔽も疑われる事案があるなどより一層の悪質化が進んでおり、問題は未だ解決されていません」と加えられたこと。
労基署等関係者の苛立ちは伝わってくる。問題は未だに工賃の調査を行わない経産省だ!
岐阜アパレルでなぜこのような不正が常態化しているのか?現行法のどこに問題があるのか、新法案でこの不正がなくせるのか?業界ぐるみの最賃違反を放置したままで新法案の審議を行うことは許されません。
そのため全労連東海北陸ブロックと岐阜県労連は県と国に工賃調査を求めます。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
「愛労連」カテゴリの記事
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- トヨタサステナビリティ推進室に要請~伊東産業強制帰国問題(2024.03.31)
- 名古屋入管との定期意見交換会(2024.03.14)
- 実習制度の見直しについて(2024.02.17)
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 育成就労法の転籍の自由は骨抜きに(2024.10.31)
- 本当に「やむを得ない事由」があれば転籍できるのか?(2024.10.17)
- 技能実習法改正と残された課題(2024.07.20)
- 「やむを得ない事由」がある場合の移籍(2024.06.19)
「岐阜アパレル」カテゴリの記事
- 未だに続く酷い実態(2024.06.15)
- やむを得ない事由での移籍期間中の家賃は(2024.06.11)
- 岐阜労働局の調査結果は?(2022.10.09)
- まだまだ続く岐阜アパレルの問題(2019.02.08)
- 家賃ボッタクリが失踪理由に(2018.08.07)
コメント
適正な工賃ってのは立場によって違うから、その表現に意味はないですよね。相手が適正と言ったら適正なのですから。
>問題は未だ解決されていません
って書いて意味があるのでしょうか?隠蔽行為をすべて刑事処分にするようには求めないのはなぜですか?
投稿: | 2016年9月10日 (土) 11時47分
日本の繊維業界全体が斜陽産業とは言え、特に岐阜は厳しい状況に置かれていますよね。
価格以外では他県やアジア諸国の業者との競争に勝てないし、安い仕事しか取れず経済的に厳しいから人件費や品質向上に回す資金もない…という悪循環に陥っているのだと思います。
残念ながら、単価引き上げとなれば海外等に発注を切り替えるケースも出てくるでしょうし、岐阜の繊維産業が健全に持続できる状態に回復するのはもはや難しい気がします。
監督官も頑張っているようですが、入管での書類審査で決算関係の資料をしっかりチェックして、まともに賃金を払える経営状態かを厳格に確認すればもう少し状況は改善すると思うのですが…。
投稿: ラジオライト | 2016年9月10日 (土) 18時08分
そもそも実習なのですから、経営的に余裕がないところには受け入れさせないようにするべきなのに、そうしていないことが第一の問題でしょう。
そのためには、1人100万円程度の供託金を提出させ、給料の未払いがあれば、給料や罰金は供託金で支払ってしまうような制度が必要でしょう。
投稿: | 2016年9月11日 (日) 19時10分
岐阜の実習生問題に取りあげているジャーナリストの巣内尚子さんのスレッドが2チャンネルに立ってました。今頃気づいたんで恥ずかしいんですが、立てられたのは今年の2月でした。 悪名高き2チャンネルなんで何を書かれてるか心配でした。でも後に付けられたコメントは概ね好意的な内容で、巣内さんの活動を支持しています。http://karma.2ch.net/test/read.cgi/snsplus/1454407592/l50
岐阜の件も含めて、実習生問題が取り上げられる機会が少なく、世間に伝わらないので苛立ちを覚えていたんです。でも、2チャンネルのスレッドで、この問題にいくつかの団体が対応している事実を知ることができました。それに、新しいNPO団体も立ち上がったようですね。 何かが動き出してると感じました。
期待しましょう。
愛労連さんの益々の奮闘にも。
投稿: うまかわ柳ヶ瀬 | 2016年9月20日 (火) 17時27分
うまかわ柳ヶ瀬さんが紹介して下さった2chのスレッド見てきました。
新しく設立されたNPOについての書き込みもあったんですが、それに関連して
ちょっと気になる書き込みもあったんです。
新設NPO代表のAさんはジャーナリストの巣内尚子さんとお知り合いのようで、巣内さんのフェースブックに書き込みがあるのを以前にも拝見しました。名古屋での講演会についてですよね。 同じ記事に愛労連の榑松 佐一さんもコメントを残されていたので、お三方はお知り合い同士なんだと受け取ったんで。
これですね。
https://www.facebook.com/naoko.sunai/posts/10210586093636482?pnref=story
でも、上記の2CHのスレに貼ってあったURLの記事に因れば、NPO代表のAさんは、とある戦場ジャーナリストとのトラブルを今でも引きずっているそうです。また、そのジャーナリストとのつながりで、今でもイスラム国への支援を続けているそうです。実習生への支援とISとは何の関連のない話ですが、彼女のIS支援が、今後の実習生支援の活動に悪影響を及ぼしはしないかと危惧して
います。 榑松さんや愛労連の皆さんと、この代表のAさんとの間にはどの程度の信頼関係が築かれているのでしょうか? Aさんの経歴・活動歴については事前に把握されてたんでしょうか?
とにかく、イスラム国関係者の関与となれば支援活動にとっても小さなことではありません。
どうかAさんについての再調査を求めるものです。
該当サイトのURLはここです。
=
http://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=kokuhatu&tn=4061
投稿: はんちゃ | 2016年9月22日 (木) 20時48分
要望は実名でお願いします。
はんちゃとかAとかなんとか書かれてもさっぱりわかりません。
投稿: 愛ローレン | 2016年9月22日 (木) 23時41分
どうせ愛ローレンさんは都合の悪いことには答えないからなぁ。
どこかの政権与党と同じにおいがしますよ。www
投稿: | 2016年9月22日 (木) 23時50分
>愛ローレンさん
外からすいません。
うまかわ柳ヶ瀬さんとはんちゃさんの貼り付けた url を遡って調べてみました。 気になったものですので。
はんちゃさんの実名を知る由はありません。ただ、はんちゃさんが言う A さんとは荒木裕子さんという女性だということがわかりました。それでも、彼女のNPOや活動実績についてはわかりません。
榑松さんは荒木さんとはお知り合いなんですよね。
うまかわ柳ヶ瀬さんが貼った巣内さんのFBに荒木さんがコメントしてたので、そこをクリックして荒木さんのFBに行ってみました。
https://www.facebook.com/hamachi.araki
あまり更新してないようです。(゚ー゚)
投稿: 金山 | 2016年9月23日 (金) 18時38分