地方マスコミの発進力に期待
現行法でなぜこの問題が続いているのか、新法で不正をなくすことができるのかが問われています。
岐阜アパレルは地方でおきている問題ですが、法案そのものを揺るがす全国の重大問題です。
厚労省、法務省は監督指導が追いつかない実態を確認しており、経産省がやっと「今日の事案を受けて関係府省と連携して岐阜県における実態を調査してまいります」と調査を約束したところです。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
本日の参院本会議で岐阜アパレルの問題が報告され、世耕経産大臣が調査を明言しました。
日本共産党の仁比総平議員が、岐阜アパレルで300円の残業代、毎日4、5時間の残業、土日も休みなし。犠牲を末端業者と実習生に押しつけ人権侵害を続けている実態について全員の調査を要求しました。質問全文→「hata161101.jpg」をダウンロード
これに対し世耕経産大臣は「違反はまことに遺憾」とし「今日の事案を受けて関係府省と連携して岐阜県における実態を調査してまいります」と答弁しました。
これから、3000人の不正事例が次々告発されていきます。 労基署と名古屋入管の体制も増やすよう求めていきたいと思います。 また、法務委員会で経産省は「岐阜県と協力して」と言っていました。 岐阜県にも末端縫製業者の調査を求めたいと思います。 また、聞くところによるとあるマスコミは縫製事業者にアンケートをおくったそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
労基署が指導に入った岐阜アパレルの業者さん。
実習生に「(給与明細の水道光熱費)8000円はうちとは関係ない。クミアイに聞け」と言ったのに、説明を変えてお金を取り過ぎた分は返すと言い出しました。実習生はクミアイから「クミアイの言うように答えたら一人30万円だす」と言われたそうです。業者さんもクミアイから何か言われたのでしょう。
いっぽう残業代を「1時間は970円」だすが、2時間目以後はこれまでどおり550円とのこと。「そんだけ工賃は安いから。わかる?ああいう服作るお金は安いから」
これが業者の実態です。
先日の法務委員会で経済産業省は「そういう実態を関係省庁と連帯して調査する」と答えました。
また今年上期の来日実習生はベトナム人がトップになりました。
畑野さんが「ベトナム人が申告に行ったら当日受付られる労基署はいくつあるか」と聞いたら厚労省は全国全ての労基署でベトナム語で作成した外国人労働者むけパンフレットを活用して申告を受け付けている」と答弁。
しかし、これを見るとベトナム語の通訳は全国に1ヶ所もない。
ベトナム語の書類は以下
http://www.mhlw.go.jp/…/foreigner/techni…/vietnamese_01.html
| 固定リンク
| コメント (16)
| トラックバック (0)
明日の法務委員会で岐阜アパレルの巨大な不正を暴露するため国会に来ています。法務省、厚労省、経産省を呼んで議員レクに参加しました。
全国の最賃違反の2割が岐阜アパレルに集中しており、厚労省として違反を放置できないだろうとつめました。
また業者さんからはこの10年間下請け工賃が上がっていないと言われていると経産省に調査を求めました。
明日の法務委員会では、これも含めて質問してもらいます。
https://www.facebook.com/jissyuseisien/posts/539414462931454
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
毎年岐阜アパレルの業界団体に発注工賃の適正化を求めている「外国人技能実習生等受入適正化推進会議」(座長籾山朝日大学教授)に文書で要請します。
11回目も同じ文書を出さないように。
労働局は外国人実習生問題に力を入れており、とても協力的でした。労基署の指導に従わず司法処分に回した数も教えてもらえることになりました。
午後からはNHKの取材で3時間。最賃違反の事件ではなく、業界団体ぐるみである事やブローカーの存在など岐阜アパレル問題の本質に迫ってもらえるようお話しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さすが中日。全国で一番実習生が多い愛知からベトナムに実態調査に行っています。
できればハノイ周辺の経済格差と貧困も見てきてほしい。
次は岐阜アパレルの問題をお願いします。
5日は岐阜県労連と全労連ブロックで労働局に要請です。全国の最賃違反の2割を占める岐阜アパレルの不正を無くすため、何が必要かよく話し合ってきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)