岐阜県の適正化推進会議に要請
毎年岐阜アパレルの業界団体に発注工賃の適正化を求めている「外国人技能実習生等受入適正化推進会議」(座長籾山朝日大学教授)に文書で要請します。
11回目も同じ文書を出さないように。
労働局は外国人実習生問題に力を入れており、とても協力的でした。労基署の指導に従わず司法処分に回した数も教えてもらえることになりました。
午後からはNHKの取材で3時間。最賃違反の事件ではなく、業界団体ぐるみである事やブローカーの存在など岐阜アパレル問題の本質に迫ってもらえるようお話しました。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 育成就労法の転籍の自由は骨抜きに(2024.10.31)
- 本当に「やむを得ない事由」があれば転籍できるのか?(2024.10.17)
- 技能実習法改正と残された課題(2024.07.20)
- 「やむを得ない事由」がある場合の移籍(2024.06.19)
「岐阜アパレル」カテゴリの記事
- 未だに続く酷い実態(2024.06.15)
- やむを得ない事由での移籍期間中の家賃は(2024.06.11)
- 岐阜労働局の調査結果は?(2022.10.09)
- まだまだ続く岐阜アパレルの問題(2019.02.08)
- 家賃ボッタクリが失踪理由に(2018.08.07)
コメント