岐阜県の適正化推進会議に要請
毎年岐阜アパレルの業界団体に発注工賃の適正化を求めている「外国人技能実習生等受入適正化推進会議」(座長籾山朝日大学教授)に文書で要請します。
11回目も同じ文書を出さないように。
労働局は外国人実習生問題に力を入れており、とても協力的でした。労基署の指導に従わず司法処分に回した数も教えてもらえることになりました。
午後からはNHKの取材で3時間。最賃違反の事件ではなく、業界団体ぐるみである事やブローカーの存在など岐阜アパレル問題の本質に迫ってもらえるようお話しました。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- 実習生の解雇は自由になったのか?(2023.09.12)
- 厚労省が手を出せないソーイング研究協会=伊東産業(2023.09.06)
- 給料を全額返すか帰国するかという脅し トヨタ伊東産業(2023.09.05)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 実習生の解雇は自由になったのか?(2023.09.12)
- 伊東産業の「罰金」請求はどうなった?(2023.08.09)
- 不適正な監理団体は排除(2023.05.09)
- JP-MIRAIで優秀賞(2023.01.10)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
「岐阜アパレル」カテゴリの記事
- 岐阜労働局の調査結果は?(2022.10.09)
- まだまだ続く岐阜アパレルの問題(2019.02.08)
- 家賃ボッタクリが失踪理由に(2018.08.07)
- 今日が意見の〆切(2018.06.20)
- 次々と指導で解決へ(2018.03.30)
コメント