« 実習生の苦境を中日新聞岐阜県内版が | トップページ | 朝日新聞に投稿、中日が社説 »

いまこそ岐阜アパレル署名を

昨年夏に岐阜アパレルの実習生が相談にきたときから最低賃金も払われない低工賃の問題を明らかにしてきました。
今年も1月17日の第11回技能実習生等受入適正化推進会議が開催されましたが「違反率は89.9%と過去最高水準で、改善の傾向は認められない」「事業主からの虚偽説明・説明拒否や帳簿等の改ざん・提出拒否等の隠蔽行為が認められ、隠蔽の手口は巧妙化」と全く改善されていません。

岐阜アパレルの実態がマスコミに
しかし、1月にはNHK「NEXT未来のために」が岐阜縫製業の実態を明らかにし、経済産業省も縫製業の調査を行うことになりました。
いっぽう、すでに岐阜県内だけで6カ所目の労基署調査が行われ残業代500円の是正指導が行われています。実習生からの情報はどんどん増えています。しかし、11月に告発した実習生は未だに「適正な」実習先が確保できていません。岐阜縫製業には「適正」な実習先はないのでしょうか。
問われる新法の実効性
実習生保護を目的とした新法が成立しましたが、岐阜アパレルでは法律を守らなくてもいいのでしょうか。
不正で告発したら、新しい受け入れ先を見つけなくても罰せられないのでしょうか
まさに新法の実効性が問われています。
岐阜アパレルにフェアトレード署名にご協力お願いします。
Changegihu2
→http://bit.ly/2k1j584

|

« 実習生の苦境を中日新聞岐阜県内版が | トップページ | 朝日新聞に投稿、中日が社説 »

外国人実習生」カテゴリの記事

愛労連」カテゴリの記事

ベトナム人」カテゴリの記事

岐阜アパレル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いまこそ岐阜アパレル署名を:

« 実習生の苦境を中日新聞岐阜県内版が | トップページ | 朝日新聞に投稿、中日が社説 »