佐賀でも不払い解決
佐賀県でも残業代の不払いを訴えたベトナム人実習生から会社がお金を払ってくれたと報告がありました。
証拠を集め、佐賀県労連が協力して労基署に申告しました。
勇気を持って訴えた彼女達に拍手です。全労連の仲間達、それからスムーズに調査に入ってくれる労基署のみなさんに感謝です
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
「愛労連」カテゴリの記事
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- トヨタサステナビリティ推進室に要請~伊東産業強制帰国問題(2024.03.31)
- 名古屋入管との定期意見交換会(2024.03.14)
- 実習制度の見直しについて(2024.02.17)
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 育成就労法の転籍の自由は骨抜きに(2024.10.31)
- 本当に「やむを得ない事由」があれば転籍できるのか?(2024.10.17)
- 技能実習法改正と残された課題(2024.07.20)
- 「やむを得ない事由」がある場合の移籍(2024.06.19)
コメント
我々の組合費を使わないで解決するなら、別に構いませんが。愛労連の役員の手弁当でやるなら、お金的には構いませんが、我々が組合費を払っている愛労連の名前を使うのは不当なことだ。
組合費を払っている人の意見を聞かなくなった愛労連だから、組合員が激減しているんだよな。ホント、ひどい組合の運営だよ。
投稿: | 2017年3月 1日 (水) 22時48分