岐阜労働局が動く
先月、本省要請に行きましたが、まず岐阜労働局が動きました。これで告発がしやすくなります。
経産省の縫製業調査も今月中に行われます。
実習生の違法労務 企業への点検要請 岐阜労働局など
2017.03.03 中日新聞岐阜版 【岐阜県】外国人技能実習生を受け入れている企業で最低賃金を支払わないなどの法令違反が相次いでいるため、岐阜労働局は名古屋入国管理局と合同で、県内に約百二十ある監理団体に傘下の受け入れ企業で法令違反がないか自主点検するよう求めた。初の取り組みで「虚偽報告があれば、書類送検を含めて厳重に処分する」としている。
二月二十一日付で監理団体に通知文を郵送した。団体が企業を指導すべき点として、最低賃金以上の支払いや残業代の適正化、長時間労働の抑制、実習生に暴行や脅迫、外出制限といった人権侵害を行わない-などを挙げた。四月五日までに報告書と関係書類を提出するよう要請した。
県内では、縫製業を中心に実習生への適正な賃金不払いなどがたびたび発覚。昨年十一月に成立した新法で、近く監理団体が許可制になることなどが予定されている。労働局の担当者は「新制度への移行を前に、監理団体が果たすべき役割をあらためて認識してもらう趣旨」と話す。
県内で働く技能実習生は昨年十月時点で九千六百三十四人。製造、建設業などの約千七百社が受け入れている。(木下大資)
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
「愛労連」カテゴリの記事
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- トヨタサステナビリティ推進室に要請~伊東産業強制帰国問題(2024.03.31)
- 名古屋入管との定期意見交換会(2024.03.14)
- 実習制度の見直しについて(2024.02.17)
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 育成就労法の転籍の自由は骨抜きに(2024.10.31)
- 本当に「やむを得ない事由」があれば転籍できるのか?(2024.10.17)
- 技能実習法改正と残された課題(2024.07.20)
- 「やむを得ない事由」がある場合の移籍(2024.06.19)
コメント
岐阜労働局にはしっかりやってもらいたいと思いますが、・・・・・
連合の組合員が増えているのに、愛労連は減少!執行部は活動方針がおかしかった責任を取れ!
愛知県労働福祉課「労働組合基礎調査」から
労働組合数は減少、組合員数は増加、推定組織率は前年を0.4ポイント上回りました。
平成27年の労働組合基礎調査の結果をみると、労働組合数は、2,556組合と3年連続の減少(前年比0.5%減)となっています。労働組合員数は777,445人と、4年連続の増加(前年比1.5%増)となり、推定組織率は22.1%と、前年を0.4ポイント上回っています。
県内上部団体への加盟状況を加盟組合員数でみると、連合愛知(日本労働組合総連合会愛知県連合会)が555,464人(組合員総数に占める割合71.4%)、愛労連(愛知県労働組合総連合)は38,187人(同4.9%)、愛知全労協(全国労働組合連絡協議会愛知県協議会)は、276人(同0.04%)となっています。
●県内上部団体別労働組合数及び労働組合員数
www.pref.aichi.jp/sanro/qa/pdf/53.pdf
投稿: 連合の組合員が増えているのに、愛労連は減少!執行部は活動方針がおかしかった責任を取れ! | 2017年3月 4日 (土) 18時03分
連合は組合員が増えているのに、愛労連は組合員が減少している。
投稿: | 2017年3月 5日 (日) 01時12分
投稿: | 2017年3月 5日 (日) 01時13分
投稿: | 2017年3月 5日 (日) 01時14分
減少
投稿: | 2017年3月 5日 (日) 01時15分
減
投稿: | 2017年3月 5日 (日) 01時17分