健康保険への加入確認を
新制度では国民健康保険の場合には、監理団体から実習生に対する説明と、加入状況の確認を義務付けるように求めました。まだ回答がありません。
今日の相談でも
「昨日、料理中に手を切りました。今、なんの保険にも入っていないので、仕事が出来ません。
今日、社長に病院に連れて行ってくれるよう言って、社長は小さな病院に連れて行ってくれました。お医者さんが言うには、明日、料金の高い大きな病院に行かなければならないと言いました。社長は受け入れ難いようです。
社長の意向としては、今、私が保険料を払わねばなりませんが、私は持っていません。」
給与明細がないのでわかりませんが、契約書をみると国民健康保険で給料から天引きになっています。
ちょうど本日、労基署と入管が調査に入ったところですので、適切な対応をするよう求めました。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- GTS協同組合の寮退去費用ボッタクリを許すな(2022.06.17)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
- 第三号実習生本人に異なる実習先を選択する機会を与える(2022.04.24)
コメント
>労基署と入管が調査に入ったところですので、適切な対応をするよう求めました。
労働災害じゃないのに労基署に適切な対応を求めるって書くような労働組合って、本当に頼りないです。こういう知識のなさによる不適切な対応で組合員が怒って、組合費を払わなく滞納を続ける例が多いです。
そして、実質の組織率は下がる一方です。
投稿: 滞納組合員 | 2017年8月24日 (木) 22時03分