岐阜県の責任で岐阜アパレルから最賃違反一掃を
10月から岐阜県の最低賃金が800円になりました。残業割増賃金は1,000円以上となります。また、11月からは技能実習法が施行され、厳しい罰則が設けられました。しかし、岐阜アパレルでは依然として最賃違反が続いています。業者さんの中には「クミアイから何も言ってこない」というところもあるようです。
県が10年間も放置
岐阜県はH18年から技能実習生等受入適正化推進会議を設置し、以来なんども業界団体に対し、適正な工賃の設定等について要請を行ってきました。
しかし、最賃違反などの違反が続き、昨年は「いっそうの悪質化」と報告されています。
経産省の調査でも工賃が問題
当初「何の問題もないと聞いている」と言っていた経産省も、昨秋の国会で世耕経産大臣が岐阜アパレルの問題について調査を約束し、今年3月に調査が行われました。
そこで工賃が上がったのはわずか3割、しかも最賃引き上げ分全額が上がったのは1割しかありませんでした。また上がったといっても昨年上がった方は6割だけでした。ある業者さんは「この十年間に工賃は全く上がっていない」といっていました。
そこで工賃が上がったのはわずか3割、しかも最賃引き上げ分全額が上がったのは1割しかありませんでした。また上がったといっても昨年上がった方は6割だけでした。ある業者さんは「この十年間に工賃は全く上がっていない」といっていました。
下請振興基準を改定
経産省は昨年「人手不足や最低賃金の引上げに伴う労務費の上昇など、外的要因により下請事業者の労務費の上昇があった場合には、その影響を加味して親事業者及び下請事業者が十分に協議した上で取引対価を決定する」とする下請企業振興基準を改定しました。
私たちの要請に対しても現在説明会を順次開催し、業界団体に対し「自主行動計画の作成とフォローアップ調査」を行っているとしています。9/15からは繊維関係4000企業を調査するそうです。
国、県として対策を
岐阜アパレルの問題を放置してきた行政には大きな責任があります。岐阜アパレルから最賃違反を一掃するために、県と経産省に以下のことを要請したいと思います。
岐阜アパレルの問題を放置してきた行政には大きな責任があります。岐阜アパレルから最賃違反を一掃するために、県と経産省に以下のことを要請したいと思います。
1.岐阜県の縫製業から最低賃金違反をなくすため、監理団体と受入事業者に対して指導を徹底すること。
2.業界団体に対して、この5年間の最低賃金引き上げ伴う工賃引き上げを行うよう要請し、結果を確認すること。
3.下請縫製業者の協業化を進めるため,国と県が積極的な指導と助言を行うこと
4.県が責任をもって監理団体を指導し、毎月の監理費を1万円程度となるように財政支援を行うこと。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- GTS協同組合の寮退去費用ボッタクリを許すな(2022.06.17)
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- 意見書をだしましょう(2022.06.05)
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
- 第三号実習生本人に異なる実習先を選択する機会を与える(2022.04.24)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 実習生による申告が「不正行為を是正」(2022.06.16)
- またしても監理団体の家賃ボッタくり(2022.02.14)
- 休みが欲しければ乳搾りにいけ(2022.02.14)
- 実習生に合わせない監理団体(2022.02.11)
- 一カ月に休み1日でも休日労働代ゼロ(2022.02.02)
「岐阜アパレル」カテゴリの記事
- まだまだ続く岐阜アパレルの問題(2019.02.08)
- 家賃ボッタクリが失踪理由に(2018.08.07)
- 今日が意見の〆切(2018.06.20)
- 次々と指導で解決へ(2018.03.30)
- 外国人実習生相談会(2018.03.12)
コメント