帰国させずに移籍させよ
監理団体のミスで技能実習を休止する場合には、実習生の希望を確認して他の監理団体と連絡調整しなければなりません。技能実習法51条
すでに相談を受けてもいいという優良団体があります。
監理事業を廃止するとき、又は休止する場合であって当該休止により技能実習の実 習監理を継続することが困難なときは、受け入れている技能実習生が技能実習を継 続したいとの希望を持っているかを確認することが必要となります。継続の希望を持っ ている場合には、他の実習実施者や監理団体等との連絡調整等の必要な措置を講じ なければなりません(法第51条)。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
「愛労連」カテゴリの記事
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- トヨタサステナビリティ推進室に要請~伊東産業強制帰国問題(2024.03.31)
- 名古屋入管との定期意見交換会(2024.03.14)
- 実習制度の見直しについて(2024.02.17)
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 育成就労法の転籍の自由は骨抜きに(2024.10.31)
- 本当に「やむを得ない事由」があれば転籍できるのか?(2024.10.17)
- 技能実習法改正と残された課題(2024.07.20)
- 「やむを得ない事由」がある場合の移籍(2024.06.19)
コメント
榑松議長
どこか悪い病気に罹ってませんか?
早めに病院で検査したほうが良いと思いますよ!
投稿: | 2017年12月 7日 (木) 20時31分