« 不払いの居直りを許さない | トップページ | 青森の会社に指導 »

相談・申告の手引き

Tebiki
昨年11月に技能実習法が施行され、実習生に申告権(訴える権利)ができました。労基法は本人の申告が必要ですが、技能実習法は委任状さえあれば誰でも代理で訴えることができます。皆さんにお手伝いいただけるように手引きを作成しました。「vietjapan_4.pdf」をダウンロード (機構住所一部改定)これを見ながら実習機構の母国語相談HPから相談・申告を行いましょう。
ベトナム語相談はこちらから→Tư vấn bằng ngôn ngữ bản địa- Tiếng Việt
※技能実習法は2017年11月1日以後に入国手続を行った実習生から適用されます。それ以前に入国または入国手続を済ませた方は、ビザの更新時から順次適用されます。これらの方は労基署又は入管に届けることになっています。

|

« 不払いの居直りを許さない | トップページ | 青森の会社に指導 »

労働相談」カテゴリの記事

外国人実習生」カテゴリの記事

愛労連」カテゴリの記事

ベトナム人」カテゴリの記事

ブローカー」カテゴリの記事

コメント

 愛労連の組合員でない外国人技能実習生の救済は、外国人技能実習生が所属する労働組合が取り組むべきです。

 愛労連は慈善団体ではありません。組合費を払っている組合員の利益のためだけにお金を使ってください。

投稿: | 2018年2月21日 (水) 22時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相談・申告の手引き:

« 不払いの居直りを許さない | トップページ | 青森の会社に指導 »