実習生母国語相談のお知らせ
技能実習機構がHPで母国語相談を始めました。今年の4月には新たにカンボジア語とミャンマー語も加わり8カ国語で相談ができます。
また新法施行後に新たに入国した実習生からは訴える権利(申告権)が付与されました。委任状があれば、日本人でも誰でも代わって訴えることができます。
母国語相談窓口のお知らせ
HPからの相談できます。→https://www.otit.go.jp/
お近くにいる各国の実習生に教えてあげてください。
各国語HPには日本語がついてないので、愛労連で日本語訳
「jpn.pdf」をダウンロード
をつくってみました。
電話相談の案内もあります。
機構の相談窓口「sodan.pdf」をダウンロード
支援する方、委任を受けて申告する時に参考にしてください。
案内チラシをつくりました。
お近くの実習生に教えてあげてください。
印刷用PDFベトナム語「vietnam.pdf」をダウンロード
中国語「china.pdf」をダウンロード タガログ語「tag.pdf」をダウンロード
カンボジア語「khmer.pdf」をダウンロード インドネシア語「indonesia.pdf」をダウンロード
ミャンマー語「myanmar.pdf」をダウンロード
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- 実習生の解雇は自由になったのか?(2023.09.12)
- 厚労省が手を出せないソーイング研究協会=伊東産業(2023.09.06)
- 給料を全額返すか帰国するかという脅し トヨタ伊東産業(2023.09.05)
「愛労連」カテゴリの記事
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 明確に一方的な傷害を「喧嘩両成敗」(2022.12.11)
- 「人身取引対策行動計画2022(仮称)」(案) への意見(2022.11.13)
- 「コロナ禍の外国人実習生」(風媒社)出版(2022.11.01)
- 岐阜労働局の調査結果は?(2022.10.09)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 実習生の解雇は自由になったのか?(2023.09.12)
- 伊東産業の「罰金」請求はどうなった?(2023.08.09)
- 不適正な監理団体は排除(2023.05.09)
- JP-MIRAIで優秀賞(2023.01.10)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
コメント
自分のところで解決できなくなったら、技能実習機構に投げ出してやらせる態度はいい加減にしてほしい。
解決する能力がないのなら、最初から手を出すなよな。組合費も集めていない実習生のためになんで組合費を使うんだよ。
昔からまともに説明できないヒドイ組合だよ。
投稿: | 2018年7月12日 (木) 22時55分