実習生母国語相談のお知らせ
技能実習機構がHPで母国語相談を始めました。今年の4月には新たにカンボジア語とミャンマー語も加わり8カ国語で相談ができます。
また新法施行後に新たに入国した実習生からは訴える権利(申告権)が付与されました。委任状があれば、日本人でも誰でも代わって訴えることができます。
母国語相談窓口のお知らせ
HPからの相談できます。→https://www.otit.go.jp/
お近くにいる各国の実習生に教えてあげてください。
各国語HPには日本語がついてないので、愛労連で日本語訳
「jpn.pdf」をダウンロード
をつくってみました。
電話相談の案内もあります。
機構の相談窓口「sodan.pdf」をダウンロード
支援する方、委任を受けて申告する時に参考にしてください。
案内チラシをつくりました。
お近くの実習生に教えてあげてください。
印刷用PDFベトナム語「vietnam.pdf」をダウンロード
中国語「china.pdf」をダウンロード タガログ語「tag.pdf」をダウンロード
カンボジア語「khmer.pdf」をダウンロード インドネシア語「indonesia.pdf」をダウンロード
ミャンマー語「myanmar.pdf」をダウンロード
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
- 第三号実習生本人に異なる実習先を選択する機会を与える(2022.04.24)
- またしても監理団体の家賃ボッタくり(2022.02.14)
- 休みが欲しければ乳搾りにいけ(2022.02.14)
- 実習生に合わせない監理団体(2022.02.11)
「愛労連」カテゴリの記事
- 「外国人労働者と法-入管法政策と労働法政策」(早川智津子、信山出版社)を読んで(2022.04.25)
- 第三号実習生本人に異なる実習先を選択する機会を与える(2022.04.24)
- またしても監理団体の家賃ボッタくり(2022.02.14)
- 休みが欲しければ乳搾りにいけ(2022.02.14)
- 実習生に合わせない監理団体(2022.02.11)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- またしても監理団体の家賃ボッタくり(2022.02.14)
- 休みが欲しければ乳搾りにいけ(2022.02.14)
- 実習生に合わせない監理団体(2022.02.11)
- 一カ月に休み1日でも休日労働代ゼロ(2022.02.02)
- これでも建築配管作業になるのか(2022.02.01)
コメント
自分のところで解決できなくなったら、技能実習機構に投げ出してやらせる態度はいい加減にしてほしい。
解決する能力がないのなら、最初から手を出すなよな。組合費も集めていない実習生のためになんで組合費を使うんだよ。
昔からまともに説明できないヒドイ組合だよ。
投稿: | 2018年7月12日 (木) 22時55分