« 監理団体に移籍先確保の責任を | トップページ | また失踪 雨が降ったら賃金カット »

移籍先が決まらない

昨年末から相談が続いてはいり、そのうち六件の不正を機構に申告しました。この他にも解雇されたが、次の会社を見つけてもらえないという相談もあります。

運用要領では「実習実施者や監理団体が責任を持って次の実習先を確保することが必要ですが、機構が行う実習先変更支援のサービスを利用することも可能です。」となっていますがこれをやらなくても監理団体には罰則はなく、機構に支援を求めると3カ月で見つからない場合には帰国するという書類にサインさせられます。

不正を訴えて解雇されて実習期間が残っているにも関わらず、監理団体が新たな受け入れ先を探しません。機構に支援を求めても三カ月で帰国。「申告したら次の受け入れ先はないぞ」という監理団体は不正のやり放題です。監理団体を監督する機構の問題か、それとも技能実習法の欠点でしょうか。

D9933fcd5ac542238ae93ceeaac1b078

|

« 監理団体に移籍先確保の責任を | トップページ | また失踪 雨が降ったら賃金カット »

外国人実習生」カテゴリの記事

愛労連」カテゴリの記事

ベトナム人」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 監理団体に移籍先確保の責任を | トップページ | また失踪 雨が降ったら賃金カット »