サンコウ事業協同組合(旧鑽幸アパレル協同組合)の不正を許すな!!!
問題は監理団体であるサンコウ事業協同組合(当時鑽幸アパレル)の回答分。一年間を平均して81%働かせているから問題ないと文書に明記。
1年目の実習生は毎月訪問して実習状況を確認する必要がある。法務省も一年間を平均してなど認めないと言っている。家賃の変更も入管に提出した実習計画の変更にあたり速やかに報告する必要があるがやっていない。寮のあるマンションは会社の経営するマンションで実習生の部屋だけ二倍の家賃になっていた。
2018年に技能実習機構と名古屋入管に訴えたが、いまだに調査が終わっていない。法務省でも名古屋入管からも「調査する」と3回の返事をもらっているがついに3年目に入る。この間監理団体は名称変更しているが、入管法違反は時効がないのでずっと追及する。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
「愛労連」カテゴリの記事
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- トヨタサステナビリティ推進室に要請~伊東産業強制帰国問題(2024.03.31)
- 名古屋入管との定期意見交換会(2024.03.14)
- 実習制度の見直しについて(2024.02.17)
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 育成就労法の転籍の自由は骨抜きに(2024.10.31)
- 本当に「やむを得ない事由」があれば転籍できるのか?(2024.10.17)
- 技能実習法改正と残された課題(2024.07.20)
- 「やむを得ない事由」がある場合の移籍(2024.06.19)
コメント