大手コンビニ弁当工場でボッタくり
こんなに狭いプレハブに3人入って家賃2万、水光熱費1万円をとられています。会社がOTITに説明した「実費」では38人の平均で一カ月12,000円も使っています。
総務省の家計調査では5人世帯で一人当たり5千円程度。人数が多いと基本料金の負担が小さくなります。
寮はキッチンもトイレもシャワーも全てプレハブですし、たくさんで使うのでそんなに長くつかうことはありません。少なくとも5人世帯の2倍ということは考えられません。いったい、どんな「実費」なのでしょうか?
監理団体が寮のリース会社会社の資料では敷地450㎡、50人で一人4.6㎡となっています。市内のアパートは2DK30㎡で6万円程度です。プレハブで13.8㎡に3人で6万円は二倍の家賃です。
実習生は以前はアパートでしたが二年前にこのプレハブができてここに移りました。その時に監理団体が変わりましたが、調べてみるとこの監理団体はプレハブのリース会社のなかにあり、リース会社社長と理事長は同一人物でした。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- 問われるトヨタの「ビジネスと人権」(2023.11.29)
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
- 制度見直し最終報告への意見(2023.11.21)
- 帰国強要こそ人権侵害(2023.10.20)
- 有識者会議に意見書(2023.10.16)
「愛労連」カテゴリの記事
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
- またしても申告不受理(2023.10.06)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 明確に一方的な傷害を「喧嘩両成敗」(2022.12.11)
- 「人身取引対策行動計画2022(仮称)」(案) への意見(2022.11.13)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- またしても申告不受理(2023.10.06)
- 実習生の解雇は自由になったのか?(2023.09.12)
- 伊東産業の「罰金」請求はどうなった?(2023.08.09)
- 不適正な監理団体は排除(2023.05.09)
- JP-MIRAIで優秀賞(2023.01.10)
「寮費」カテゴリの記事
- トヨタ車座席シート伊東産業で強制帰国(2023.05.31)
- 相次ぐ退去費用ボッタクリ(2022.07.16)
- 帰国した実習生の家賃ボッタクリ(2022.07.06)
- SNS相談室のまとめ(2022.01.08)
- アジア共栄が寮の追い出し(2021.12.14)
コメント