« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月

岐阜アパレルでの不払いが今でも

Gihu210930
岐阜労働局が20年度の技能実習での監督指導結果を公表しました。縫製業での割増賃金違反がいまだに続いています。
他県ではこういう職種別の統計が公表されていないのでわかりませんが、厚労省の全国統計でも縫製業では割増賃金の支払いで違反が多くなっています。2017年から経産省が縫製業での指導を強めてきたことが何の効果もないということでしょうか。
また、この5年間に増えた食品製造でも最低賃金違反がたくさんあります。

岐阜労働局HP報道発表
https://jsite.mhlw.go.jp/gifu.../02GaikokujinKantoku.html

技能実習生の実習実施者に対する監督指導、送検等の状況(令和2年)
000822587.pdf (mhlw.go.jp)

2017年の岐阜労働局調査と経産省による縫製業工賃の引き上げ状況調査
Gihuh291 3_20210930211501

| | コメント (0)

バックはアジア共栄か

Sanko_2021092509250120181114

3年前に入国在留庁に要請し、その後名古屋入管からも毎年「必ず調査します」と言われてきた「讃幸アパレル」の事件。いまだに調査は行われない。アジア共栄は2016年のファッションあい事件以来、別の監理団体の事件で何度も出てくるので怪しいとは思っていたが、讃幸アパレル関係では3回ほどアジア共栄の名前をみた。一番明快なのは、ほかの事件で実習生が引き取られた場所が登記簿で讃幸アパレルの事務所となっている場所でした。今回の2億円脱税事件で入管が調査に入らない理由がわかったような気がする。

| | コメント (0)

肉の重量

242245736_841718636486198_35044261819191 3 2_20210923213101 1_20210923213101 4女性実習生が実習計画と全く違うところで働かされ、体を痛めたと訴えた事件。
監督官が見に行ったときは20㎏を超えるものは1割程度しかなかったので問題はないと連絡がありました。聞くと事前連絡していったそうで、作業伝票はチェックしなかったそうです。
しかし、私が手に入れた写真ではけっこう重いものが多いように見えますがどうでしょうか。
多少見えにくいものもありますが、22.7,21.4,16.8、23.1、21.3,20.7,19.4,18.4,23.4,20.4,20.4,23.3、23.4,5.0+4.9,23.0,17.6,23.7,15.3,15.3,4.0+3.3,8.0,24.2,20.7,16.2,26.4,25.3,16.8,23.1,21.3,20.1,10.3,15.1,20.4,20.4,23.8,23.4,13.4,22.9,23.7,15.3,20.5,20.7,16.2,20.4,20.5,20.3,20.7,20.3,16.2,16.3,20.4,25.8,20.1,20.8,20.3,20.7,20.3,16.2,16.3,26.4,25.9,25.2,24.5
この話をしたら、今度は一回3から4秒程度で、頻度も1分に1個もないので連続作業には当たらないと言われました。



| | コメント (0)

機構本部はどうする。アジア共栄の脱税事件

Chu21091901このブログで何度もとりあげてきたアジア共栄事業協同組合が脱税で告発されました。
最近では家賃ボッタくりを名古屋事務所に訴えましたが、担当者では手に負えず二段ベッドで一日千円を「本当は1日2千円のところを千円にしている」と言われたまま「実習生から聞く必要はない」と8/27に調査打ち切り通知。6万円払ったら2DKを借りられると言ったら「食事つきなので」と説明。
実習生に聞いたら、それまで何もなかったのが8/31に機構の聞き取りがあった「翌日から1日1回ご飯が配られるようになった。それまではなかった」のが「食事つき」に。4千人を受け入れる全国でも大手の監理団体なので、名古屋事務所の担当者では歯が立たない。
また、監理団体への指導は機構本部の監理団体部が担当。非営利組織であるはずの監理団体がこんなぼろもうけをしていていいのか。

| | コメント (0)

アジア共栄が脱税

Ajia2 Ajja1アスベスト作業が怖いといって解雇された実習生が住むアジア共栄の宿舎。1日千円(月3万円)の寮費は高いと機構に訴えたら、機構から8/27に「監理団体が本当は2千円(月6万円)のところ半額にしている」「調査は終了」と回答がありました。6万円と言ったら一宮市では2DKに入れます。
昨日9/17機構名古屋事務所にいったら、その後「食事代込みなので適正」と説明されました。ところが実習生に聞いたら、私に連絡がきたあと8/31に機構に呼び出され、その後9/1からおにぎりが1個配られるようになったそうです。

Photo_20210918225401

ところが今朝、この監理団体(アジア共栄事業協同組合)が脱税(東海tv)していたことがわかりました。

アジア共栄は2017年以後、このブログに何度も登場しています。今年に入っても2件ありました

 

| | コメント (0)

代理人の責任とは

機構名古屋事務所Tから連絡。
「これはあなたが勝手に言ってるんだろう。本人が機構名古屋事務所にくるか、あなたが実習生を連れて機構にきなさい。代理人の責任だ。」
技能実習法に代理人の責任がかいてあるのか聞くと「自分で民法を調べろ」という。
全国の機構担当者で、こんな担当者は初めてだ。

重たいものが多くて体を痛めた
実習生は広島の会社がつぶれたので、5月から愛知の会社に変わりました。でも契約の場所(一宮市)とは違い、港区の食肉工場なかで「請負」になっていて、カットされた重い肉を運ぶ作業で体を痛めて病院に行きました。そのため、自分でキャスターを買って使いました。広島からは3人の実習生が来ましたが、一人はすでに逃げ,Bさんが機構に訴えました。
242028485_2694554840837587_9197739981942 242069883_608931693849772_80727258594665204835809_609319203804798_10470214494680210610729_529873994991427_53232414572941
調査は事前連絡
8月始め、機構が工場を調査し、計画との違いを確認しましたが、問題はなかったと計画の修正を求めただけでした。機構は実習生から聞き取っていませんでした。









名古屋南労基署も8/19に調査に入りましたが、「重量基準である20キロを超えるのは1割程度なので連続作業ではない」「以前は70代の女性がやっていた作業」とのことです。しかし「午前中にいくと言ったら都合が悪いと言われて午後に行った」「その日は社長もいた」(監督官)そうです。タイムカードの書き換えも申告しましたが、それは調査しなかったようです。普段はみたことがない、社長がなぜこの日いたのか不明です。最近は不正を申告した場合には、事前に会社に連絡してから調査にはいるようです。以前のJITCOと同じです。機構本部の指導が変わったのでしょうか?当然過去一カ月くらいの作業伝票に漏れがないかくらいは調査したと思いますが、アスベストの時には過去の作業日報は調査しませんでした。少なくとも06年のアスベスト禁止以前の建物かくらいは見るのは調査の常識です。
実習生は「KIKOの部下がチェックに来た時、すべてが手配されました」「KIKOの人が到着する前に、ディレクターが各従業員と話しているのを見ました。 その日、20kgを超える箱はありませんでした」(KIKOというのが機構か労基かわかりません)
この会社は朝5時半から作業を始めていますので、午後はほとんど終わりの部分ですし、事前に連絡してからなら実習生が言うように手配は可能です。普段はこない社長がいたのも不思議です。
しかし、それでも機構は「実習生は移籍することになった」というので調査の終了を確認しました。
途中帰国確認書
242069876_4393213030756519_4602358065637 242042054_4393213060756516_4622575860863
実習生は9/15に退職届にサインさせられました。「実習生は会社を移籍することになったので9月15日でこの会社をやめることになっていた。」(機構T氏)そうです。しかし、そこには「一身上の都合」というベトナム人にはわからない言葉が書かれていました。これは自己都合退職になります。移籍の原因は実習計画と違う作業をさせていたことを機構も認めており、会社都合にすべきです。それでも機構は「問題ない」と言います。
ところが、自己都合退職とあわせてサインを求められたのが「途中帰国確認書」です。そこには「今回の途中帰国に関しては、私個人の意思であることに間違いありません」と書かれていました。実習生がサインを拒否したところ、「会社は新しい会社にはいかせない」と言いました。
私は「これでは実習生は強制帰国と受け止める。申告に対する不利益扱いだ」いいましたが、これについても機構は「サインを強制したのではないから問題はない」と回答しました。その一方で「サインしたら本人が同意したことになるので不利益扱いではなくなる」とも言っています。
外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律
私は昨年も127人の実習生から相談をうけ、うち15件を全国の機構に申告しました。今年もすでに同じ10件ほどを申告しました。(詳細は「日本の科学者」9月号)
全国の機構事務所が郵送で申告を受理し、調査・指導を行ってくれています。ところが最近名古屋事務所では不十分な調査で終了することが続いています。先日のアスベスト相談もそうでしたし、Fマートおにぎり工場がそうです。そこに上記のように「代理人が実習生を連れてこい」という発言です。これが果たして「実習生保護」のための事務所として適切な対応でしょうか。




| | コメント (0)

帰国確認書にサインしろ

242112744_1674887849530963_5755489702915
実習計画と全く違う場所で、重い肉を運ぶ作業だけをさせられた実習生。
彼女たちは広島県の会社がダメになり6月に愛知県にきました。
しかし、場所も作業も書面とまったく違う仕事で、3人のうち1人はすでに失踪しました。
相談にきた実習生は8月、OTITに申告して調査してもらいました。
OTITからは会社を移籍することになったと報告をうけました。
突然帰国確認書
ところが今日、会社から「一身上の都合」という退職届と合わせて
「私は下記の理由により、技能実習を途中で中止して帰国することになりました」
今回の途中帰国に関しては、私個人の意思であることに間違いありません
という途中帰国確認書にサインするよう求めてきました。
そもそも実習計画と違う仕事ですので一身上の都合(自己都合)ではなく、退職するにしても移籍先を見つけてからでなければ不安です。
機構名古屋事務所に対し、「これは申告者に対する不利益扱いではないか」と言ったところ
「サインしろというだけでは不利益扱いにはならない」と言われました。
しかし、サインしたら同意ですから当然不利益扱いにはなりません。
代理人ではだめなので、本人が電話するか、機構まで来るようにと言われました。
これでは失踪はなくならない
帰国させられそうになって逃げてくる実習生が少なくありません。
普通は口頭で証拠などありません。
「帰国確認書にサインしろ」と紙を渡せば、帰国しろと言われたと思うのが当然です。
申告した実習生に機構がこんな対応なので失踪者は減りません。

| | コメント (0)

外国人実習生の現実(いま)と未来(これから)原稿

Photo_20210913105401 2020年2月に出版を予定していた原稿です。コロナ禍により外国人の入出国が激変したために校正段階で出版を止めたものです。
PDF版を公開しますので、関心のある方はお読みください。

第一章 ペットショップから逃げてきた実習生

ダウンロード - e7acace4b880e7aba0e38080e3839ae38383e38388e382b7e383a7e38383e38397e3818be38289e98083e38192e381a6e3818de3819fe5ae9fe7bf92e7949fe6a0a1e6ada3.pdf

第二章 「新法」施行後も続く相談

ダウンロード - e7acace4ba8ce7aba0e38080e3808ce696b0e6b395e3808de696bde8a18ce5be8ce38282e7b69ae3818fe79bb8e8ab87e6a0a1e6ada3.pdf

第三章「新法」の現状と新たな入管法の改正

ダウンロード - e7acace4b889e7aba0e3808ce696b0e6b395e3808de381aee78fbee78ab6e381a8e696b0e3819fe381aae585a5e7aea1e6b395e381aee694b9e6ada328e6a0a1e6ada3efbc89.pdf

第四章 多文化共生の時代へ

ダウンロード - e7acace59b9be7aba0e38080e5a49ae69687e58c96e585b1e7949fe381aee69982e4bba3e381b8e6a0a1e6ada3.pdf

 

| | コメント (0)

コロナ禍で退学したら300万円の賠償金をとる日本語学校

Photo_20210903111401

コロナでバイトが減り、中途退学になったら300万円の賠償金。年度末までの家賃支払い。1年目の成績証明書は母国に送るので帰国後受け取れ。途中で学校を変えたり、就職のために在留資格変更に必要な書類を渡さない。仙台の日本語学校です。
入管はなぜ、指導しないのでしょうか?

日本語教育機関の告示基準解釈指針(令和2年4月23日一部改定)
八 生徒に対し,人権侵害行為を行い,又は法令違反行為を唆し若しくは助けていたとき。
「人権侵害行為」には,旅券や在留カードの取上げ,合理的な理由なく生徒の意に反して除籍・退学・帰国等させる行為,進学や就職のために必要な書類を発行しないなど生徒の進路選択を妨害する行為,生徒に対する暴力,セクシャルハラスメント,人種差別的言動等が含まれる。

| | コメント (0)

Fマートのおにぎり工場でもボッタくり

Received_184882410049301愛知県O市にあるFマートのおにぎり工場。工場裏には実習生の寮があります。約40人の実習生が4.5坪ほどの部屋に3人入って寮費3万円をとられていました。市内のアパートだったら6万円でこの2倍の広さの2DKに入れます
弁当工場は地代とリース料で月2万円以上、水道光熱費で1.2万円かかっているという表を提出しました。
機構名古屋事務所はそれ以上調べません。
会社がそれだけかかっていると言えば鵜呑みです。

監理団体理事長がリース会社社長
実習生は最初市内のアパートに住んでいましたが、2年前にこのプレハブにはいりました。
その時に「クミアイ」も変わりました。調べてみるとこの監理団体の所在地にはプレハブリース会社があり、理事長が社長をしていました。
会社の説明ではプレハブリース料が月885,600円、借地料が月20万円でした。
他社のプレハブリースの約二倍のリース料です。
登記簿をみると工場土地の所有者を調べると三菱UFJ系の「MULプロパティ」でした。
全体で4740㎡ですから土地代は月210万円になります。 MULプロパティはリース会社を使って建物リースをしています。
これだけ情報提供しても機構は調査をしません。
これも担当者の問題でしょうか?

| | コメント (0)

機構東京事務所で半年放置

やはり機構担当者の問題でしょうか?
首を絞められたほうが監理団体から帰国させられそうになり逃げた実習生。
大阪事務所はyou tubeにアップしたこの動画を見て、すぐに対応してくれました。
その後を担当した東京事務所認定課の担当は6ヶ月たっても、「監理団体に話した」と言うだけで呼び出しすらしない。
名古屋で探してもらうから、この監理団体を打ち切って技能実習機構の移籍先支援を受けさせてくれといっても全く無視。
本当に「技能実習生の保護」のための法律を知っているのか?

ダウンロード - 8bc60a1ce5644eb1808fdeafaa08d7ca.jpeg

 

| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »