相次ぐ退去費用ボッタクリ
機構から調査報告がきました。
「国交省のガイドラインに沿っていないとまでは言えない」「グレー」
ということで、結論的には監理団体がいう全額の請求を認めるようでした。
ガイドラインなので強制力はなく、理解できない外国人実習生には意味がないことがわかりました。
地方事務所では退去費用については運用要領に書いてないので、監理団体に指導まではできないようです。
ボッタくりが続出している理由がよくわかりました。
エアコンは誰が付けたのか?
しかし機構からは「全額」というだけで、GTS協同組合が実習生に示した費用の何がどうだったのか具体的な説明はありません。
機構は監理団体への指導ができず、直接大家さんに話を聞いたようです。大家さんは「実習生がエアコンを勝手につけた」「穴が開いているので修繕が必要」「トイレが汚れて、その分も負担している」などと説明したようです。
機構は大家さんから「実習生が勝手にエアコンをつけた」と言われたそうですが、そもそもこの寮は誰が賃借人なのかもわかりません。
実習生が大家さんと賃借契約を結ぶということでしょうか?
その後実習生に聞くと「エアコンは組合が付けた」と言っていました。
すでに特定技能で他社に移った実習生は退去費用を一人2.5万円を払ったそうです。
しかしGTS協同組合から内訳の説明はありません。
機構もすべて口頭で上のような資料は持っていないようです。
今後実習制度の見直しの中で、詳しく事実経過を聞いてもらいます。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- 実際は大手介護施設のため 外国人訪問介護解禁(2025.03.20)
- 訪問介護解禁にパブコメ(2025.03.12)
- トヨタ,鈴木自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 育成就労法の転籍の自由は骨抜きに(2024.10.31)
- 本当に「やむを得ない事由」があれば転籍できるのか?(2024.10.17)
- 技能実習法改正と残された課題(2024.07.20)
- 「やむを得ない事由」がある場合の移籍(2024.06.19)
「寮費」カテゴリの記事
- トヨタ車座席シート伊東産業で強制帰国(2023.05.31)
- 相次ぐ退去費用ボッタクリ(2022.07.16)
- 帰国した実習生の家賃ボッタクリ(2022.07.06)
- SNS相談室のまとめ(2022.01.08)
- アジア共栄が寮の追い出し(2021.12.14)
「GTS協同組合」カテゴリの記事
- 実習制度を改正し退寮費用規定を(2022.07.23)
- またしても人権侵害の名指し(2022.07.22)
- 監理団体の責任と機構指導の強化を(2022.07.20)
- 相次ぐ退去費用ボッタクリ(2022.07.16)
- 中部地域協議会へ意見書を提出(2022.06.27)
「退去費用ボッタクリ」カテゴリの記事
- 実習制度を改正し退寮費用規定を(2022.07.23)
- またしても人権侵害の名指し(2022.07.22)
- 相次ぐ退去費用ボッタクリ(2022.07.16)
- 帰国した実習生の家賃ボッタクリ(2022.07.06)
- 中部地域協議会へ意見書を提出(2022.06.27)
コメント