FACEBOOK法律相談のお知らせ
「マイグラント研究会」は、労働事件・外国人事件に取り組む弁護士、労働組合関係者、外国人労働者の問題に詳しい研究者やNPO関係者などで作る団体です。
日本に住む外国人労働者(技能実習生を含む)を法律的にサポートしたり、外国人労働者をめぐる様々な問題を研究したりしています。
皆さんが相談したいことがあれば、このfacebookページのメッセージ送信機能を使って、相談内容を送ってください。私たちが相談を受け付ける案件は、①労働事件 ②労働災害(労災) ③交通事故――3種類です。
「労働事件」とは、残業代などを含む賃金の未払いや、解雇になったが納得できないといった案件です。「労働災害」とは仕事中のケガなどです。
facebookページのメッセージ送信機能を使った相談は、初回に限り相談料・通訳料は無料です。
facebookページのメッセージ送信機能を使った相談後、さらに相談を希望される方は、弁護士の事務所に行って面談を受けていただくことになります。遠方の方や、案件の内容によっては相談や依頼をお断りする場合がありますので、ご了解ください。
各言語のFBページです。
日本語
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057072325610
中国語
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057266747099
ベトナム語
https://www.facebook.com/profile.php?id=100063708994691
タガログ語
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075945037430
| 固定リンク
「労働相談」カテゴリの記事
- 建設業対策は急務(2023.05.29)
- 実習制度見直し有識者会議が始まる(2023.02.12)
- JP-MIRAIで優秀賞(2023.01.10)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
「外国人実習生」カテゴリの記事
- 建設業での失踪者について国交省の無策(2025.03.25)
- 実際は大手介護施設のため 外国人訪問介護解禁(2025.03.20)
- 訪問介護解禁にパブコメ(2025.03.12)
- トヨタ,鈴木自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
「外国人労働」カテゴリの記事
- 実際は大手介護施設のため 外国人訪問介護解禁(2025.03.20)
- 技能実習法改正と残された課題(2024.07.20)
- 名古屋入管局長と懇談(2023.03.21)
- 出版報告会のお知らせ(2022.12.20)
- 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)で優秀賞(2022.12.11)
「ベトナム人」カテゴリの記事
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 育成就労法の転籍の自由は骨抜きに(2024.10.31)
- 本当に「やむを得ない事由」があれば転籍できるのか?(2024.10.17)
- 技能実習法改正と残された課題(2024.07.20)
- 「やむを得ない事由」がある場合の移籍(2024.06.19)
コメント