« 厚労省が手を出せないソーイング研究協会=伊東産業 | トップページ | 母国語相談の実態 »

トヨタは「下請けがやった」では通用しない

23090901
トヨタの座席シート伊東産業とソーイング研究協会の問題。
先日国連のビジネスと人権調査のヒヤリングを受けましたが「下請けがやった」では通用しません。
伊東産業では検品して出荷したシートが納品先から不良があると言われ、その部分を担当した技能実習生に「5千円×30個払うか帰国せよ」と言われ帰国させられました。

伊東和彦氏がつくった座席シート試験機関のソーイング研究協会は非会員に試験料別料金を請求し会員になるよう要求し、断ると不利益扱いを受けます。JITCOからも毎年意見書が出されています。
373064080_1645503479193741_3333521810133Jitco

 

|

« 厚労省が手を出せないソーイング研究協会=伊東産業 | トップページ | 母国語相談の実態 »

トヨタ」カテゴリの記事

ソーイング研究協会」カテゴリの記事

JP-MIRAI」カテゴリの記事

アジェコ」カテゴリの記事

伊東産業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 厚労省が手を出せないソーイング研究協会=伊東産業 | トップページ | 母国語相談の実態 »