トヨタ座席シートの伊東産業で
JP-MIRAI(責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム)で報告させていただきました。特定企業が監理団体を牛耳っている場合「本当に転籍できるのか」中日11/25が書いてくれたのはこの実習生の事です。
トヨタ座席シート伊東産業にある技能実習試験機関ソーイング研究会、監理団体アジェコと一体です。
機構も厚労省も手が出ません。有識者会議への意見書にも書きましたが新制度で本当に「やむを得ない」理由がある場合には転籍できるのか問われています。
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
「愛労連」カテゴリの記事
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- トヨタサステナビリティ推進室に要請~伊東産業強制帰国問題(2024.03.31)
- 名古屋入管との定期意見交換会(2024.03.14)
- 実習制度の見直しについて(2024.02.17)
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
「トヨタ」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- トヨタ座席シート事件(2024.12.25)
- 明日会社から出ていけ(2024.11.29)
「ソーイング研究協会」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- トヨタ座席シート事件(2024.12.25)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
「JP-MIRAI」カテゴリの記事
- 実習制度の見直しについて(2024.02.17)
- トヨタ座席シートの伊東産業で(2023.11.25)
- やむを得ない事由があっても強制帰国(2023.11.19)
- 有識者会議に意見書(2023.10.16)
- トヨタは「下請けがやった」では通用しない(2023.09.09)
「アジェコ」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 厚労省から「指導はしない」と回答(2024.10.29)
- 本当に「やむを得ない事由」があれば転籍できるのか?(2024.10.17)
- 自動車座席シート試験機関「ソーイング協会」による不正(2024.10.16)
「伊東産業」カテゴリの記事
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- 明日会社から出ていけ(2024.11.29)
- 「日本には失望した」(2024.11.27)
- 厚労省から聞き取り(2024.11.16)
「強制帰国」カテゴリの記事
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
- 不払い残業のことは調査せず(2024.11.28)
- 「日本には失望した」(2024.11.27)
- 育成就労法の転籍の自由は骨抜きに(2024.10.31)
- 伊東産業問題を事例に(2024.03.31)
コメント