問われるトヨタの「ビジネスと人権」
11月25日の中日に記事が出たら、28日朝突然技能実習機構名古屋事務所から「代理人として申告を受理することになった」と電話。
しかし「調査はしたが罰金を請求したという事実は確認できなかった」というだけ。
なぜ8月末に聞いた時5月の申告を「受理しなかった」と言ったのか、なぜ今回受理になったのか、なぜ帰国させたのか。実習中断の報告書はでているのか、帰国させた理由は何か、聞いても一切答えない。
しかし「調査はしたが罰金を請求したという事実は確認できなかった」というだけ。
なぜ8月末に聞いた時5月の申告を「受理しなかった」と言ったのか、なぜ今回受理になったのか、なぜ帰国させたのか。実習中断の報告書はでているのか、帰国させた理由は何か、聞いても一切答えない。
5月30日に実習生と機構に行って申告「実習生は仕事上のミスを理由に解雇され帰国を迫られています。監理団体はすでに本人の銀行口座を解約し、航空券を手配しているそうです。至急対応をお願いします」(申告書)としました。この時機構がアジェコに電話して私に「アジェコの渡辺氏は不良品は30個でなく300個あった」といったのに。その時に罰金を請求されたことも陳述書で渡してある。当日はベトナム語通訳もいたので書面を読めばわかるし、本人の陳述に対して罰金を請求したのか聞かなったとは思えない。
申告の翌日に帰国の飛行機がとってあったことも確認しない。
名古屋事務所はトヨタのティア2である伊東産業とアジェコ、ソーイング研究協会には全く手が出ない。これこそが有識者会議の論点「監理団体のあり方」である。
ダウンロード - 387052819_6755680721176393_2400352647758929357_n.jpg
| 固定リンク
「外国人実習生」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
「トヨタ」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
- トヨタ座席シート事件(2024.12.25)
- 明日会社から出ていけ(2024.11.29)
「ソーイング研究協会」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- トヨタ座席シート事件(2024.12.25)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
「アジェコ」カテゴリの記事
- トヨタ自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 厚労省から「指導はしない」と回答(2024.10.29)
- 本当に「やむを得ない事由」があれば転籍できるのか?(2024.10.17)
- 自動車座席シート試験機関「ソーイング協会」による不正(2024.10.16)
「強制帰国」カテゴリの記事
- トヨタ座席シート(2024.12.01)
- 不払い残業のことは調査せず(2024.11.28)
- 「日本には失望した」(2024.11.27)
- 育成就労法の転籍の自由は骨抜きに(2024.10.31)
- 伊東産業問題を事例に(2024.03.31)
コメント