ソーイング協会の手口
先週ソーイング協会から各社に「経済産業省2025403中第一号を受け取り確認された関係機関におかれましては経済産業省に周知状況を連絡するため受診の連絡をメールまたはFAXにてご返信をお願いします」という文書が送られています。
しかし、経産省の書面には返信について何も書いてありません。
おそらく経産省が管轄する特定技能、育成就労試験機関に入り込むために、ソーイング協会としては、署名させて返信させ、これだけ多くの企業に周知徹底させているという事を経産省にアピールしたいのだと思います。
しかし、ついこの前まで試験機関には禁止されている受入れ企業・監理団体関係者(しかも理事長とか監査役)を役員にし、現在でも中川事務局長の妻が監理団体の専務というソーイング協会を特定技能試験機関にするなって許されるわけがない。
まさにトヨタ自動車のサスティナビリティが問われる事態だ。
| 固定リンク
「トヨタ」カテゴリの記事
- ソーイング協会の手口(2025.04.13)
- 座席シート試験機関(2025.02.15)
- トヨタ,鈴木自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
「ソーイング研究協会」カテゴリの記事
- ソーイング協会の手口(2025.04.13)
- 座席シート試験機関(2025.02.15)
- トヨタ,鈴木自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- トヨタ座席シート事件(2024.12.25)
「アジェコ」カテゴリの記事
- ソーイング協会の手口(2025.04.13)
- 座席シート試験機関(2025.02.15)
- トヨタ,鈴木自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 厚労省から「指導はしない」と回答(2024.10.29)
「伊東産業」カテゴリの記事
- ソーイング協会の手口(2025.04.13)
- 座席シート試験機関(2025.02.15)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 再試験にむけて勉強(2024.12.15)
- 明日会社から出ていけ(2024.11.29)
「トヨタ紡織」カテゴリの記事
- ソーイング協会の手口(2025.04.13)
- 座席シート試験機関(2025.02.15)
- トヨタ,鈴木自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
- ソーイング技術研究協会(2025.01.09)
- 自動車座席シートの300時間不払い残業(2024.12.28)
「ビジネスと人権」カテゴリの記事
- ソーイング協会の手口(2025.04.13)
- トヨタ,鈴木自動車サスティナビリティ推進室に通報(2025.01.14)
コメント